PR

英会話 早くて何をいっているかわからない 勉強法

聞こえていない女性 ニュース

英会話 早くて何を言っているかわからない・・・

スポンサーリンク(Cocoon)

なぜ 英語が聞き取れないのか?

聞こえていない女性

話し言葉と文字で書かれている英語が 違っているようだが そう思うのは 私だけだろうか?

日本語では そのようなことは無いと思う。もしもあるとするならば 話の流れで そこは言わなくても意味が通じるだろう と判断したときなどは 無意識のうちに言葉(単語)を省略することは あるだろう。

そもそも言葉は 相手に自分の意思を伝える道具であるので 本来は 言葉(単語)の省略や あえてそれを言葉にしないということは 自分の意思が相手に正確に伝えられないという意味から それは自分にとってとても不利益になることだ。

しかし 言語学者ではないので詳しいことはわからないが どうやら英語では 単語を構成するアルファベットの一部が ある法則によって発音されないことがあるとのこと。

海外の英語の映画などでは 早口で何を言っているのかがわからないのは 文章で書かれた通りには発音していないのが理由だ。

では どんな時にそのようなことが起きるのか?探ってみたい。

日本語の言葉(単語)の短縮化

日本語で 学問として法則的な何か 理由をつければあるかもしれないが 法則的なものは無いと思う。しかし 意図的に言葉を短くして 言いやすくしたり することがある。

例えば コンビニ(コンビニエンスストア)、アニメ(アニメーション)、ドタキャン(土壇場でキャンセル)、食パン(主食用パン)、取説(取り扱い説明書)などなど。もはやもとの言葉がなんであったか わからないものも多い。

これらの言葉(単語)は、ある一定のグループ内で共有されていたものが 周囲に広がり一般化されるようなものだ。当然 その言葉が広がり一般化するものと そうでないものが存在するので 法則はないことになる。これは 英語とは全く違うものだと言えないか?英語の場合は 単語だけではなく 文章中の単語のアルファベットが繋がったり 一部のアルファベットが脱落したりするのだから 驚きだ。しかも 老若男女 世代にかかわらず 同じように通用するのだら 人間が早口で話すときに発音すれば 自動的になってしまうと思うしかない。

スポンサーリンク(Cocoon)

英語の音声変化 連結 同化 脱落 など

音声変化のルールについては 多くの情報があるので そちらを見てほしい。

出典元:YES I CAN!

ここでは 人間の話すという行為の面から 探ってみたい。

当然 話す場合は文字通りにはしないだろう。

ならどうするか? 意識して行ってはいないので どうなるか? だ。

例えば 「 I met him at a party. 」文字通りに読めば「あい めっと ひむ あっと あ ぱーてぃー」となるが スピードを意識し声にすると 「めっとひむ」 を繰り返し10回どんどんスピードを上げていくと どのように発音したら早く話せるか コツがつかめるような気がしないか?「めてぃむ」。次は「あっとあ」を同じように繰り返し10回どんどんスピードを上げていくと「あた」。さらに「めてぃむ」と「あた」を繰り返し10回繰り返すと (むあ)=ま となり「めてぃまた」となる。はじめからとおして声に出してみると「あい めてぃまた ぱーてぃ 」となる。

無理やり感があるが このように考えると これまでの日本の教育で 日本人が英単語を一生懸命覚えて 英単語を個別に発音できたとしても ネイティブの日常会話では 単語を1つずつ発音していないので いっさい聞こえてこないことになる。文字で書いてあるものは 読めるかもしれない。

スポンサーリンク(Cocoon)

まとめ

このように 日本人は英単語を 単独の単語として覚えていて 日常会話で使うことを意図していない。ほぼ 受験勉強対策で 覚えているだけ。

英語には 日本語にはない アルファベットが 連結するとか脱落するとか同化するとかがあるので それを知り 人間のめんどくさがりな性質を発揮することが 重要ではないか? 考えてみれば 楽することは 大好物なので そのほうがありがたい。

したがって 映画を吹き替えなしで見たいなら これからは 英単語を 文節単位または短い文章で発音し 覚えてみてはいかがだろう。ネイティブの声が 聞こえてくるかもしれない。

よし やってみよう。

タイトルとURLをコピーしました