PR

短時間でリアルな絵画を描く方法【アクリル絵画:ボブ・ロス画法とは】

絵画の道具 ニュース

定年になり時間が出来ることで 新しいことを何かやってみようと考えている人は多いのではないか?

昭和生まれのサラリーマンは「仕事一辺倒」家庭を省みず 定年まで働き続けてきた人が多いでしょう。

その結果 仕事から離れると自分が何もできないことに気がつく。

近所付き合いは すべて 妻まかせ。

新しいコミニティーに加わることが難しい。

そんなあなたにピッタリなのが「絵画」かもしれない。

「ブログ」も家で出来るので 1つの候補だろうが ここでは「簡単でリアルな絵画」の画法を紹介したい

スポンサーリンク(Cocoon)
スポンサーリンク(Cocoon)

画法の種類

絵の描き方には 画材(絵の具など)の種類によって画法が異なるが 皆さんんはどの様な絵を描きたいでしょうか?

ただし「描きたい」と「描ける」はかなりの 隔たりがある。皆さんが絵を描いたことが無いという初心者であれば はじめから上手に描くことは出来ないと思った方が良い。

上手とは どの様な物や状態を指すのかは 人によって感じ方が全く違うので 一概にこれだと言うことは出来ない。

でも 絵を描くことは 上手であるべきなのか?上手い下手なんて関係ない。自分が楽しんで没頭出来て 人生が豊かになれば それで良いのではないか?なんでも初めて見れば良い。

下記に主な画法をピックアップしてみたので 興味があるものを 始めてみてはいかがだろう。

鉛筆画(鉛筆)

用意するものは 紙と鉛筆 消しゴム だけ。一番手軽で簡単に始められる。

小学校時代に教科書の片隅に授業中に 落書きをしたことはありませんか。それだけ お手軽簡単ということ。

ペン画(インク 色鉛筆 クレヨンなど)

用意するものは 紙と筆記用具だけ。これも お手軽簡単に始められる。

あなたは もう忘れているかもしれないが 小さいころ クレヨンを使て 壁や床 に落書きをして 怒られたことがあるはずだ。これが トラウマになって 描くのが嫌いになってしまった。

なんてことがあるかもしれないが・・・。残念。

スポンサーリンク(Cocoon)

水彩画(水彩絵の具)

用意するものは 画用紙 水彩絵の具 絵筆 水 だけ。これは 小学校でみんな習って来ているので 言うまでもない。反面 好きなものでも 学校で夏休みの宿題にされたりすると 嫌いになってしまった人もいるかも・・・。

油彩画(油彩絵の具)

用意するものは キャンバス 油彩絵の具 溶き油 絵筆 パレット イーゼル 等。

少し準備する道具類が増える。高校で美術を選択した人は なじみがあるかもしれない。

そうでない人は 道具をそろえる必要がある。

アクリル画(アクリル絵の具)

用意するものは 紙やキャンバス アクリル絵の具 絵筆 パレット 筆洗い等。ほとんどの人は なじみがないと思う。

アクリル絵の具は アクリル樹脂という透明な人口樹脂と顔料を混ぜたもので 水彩絵具のように水で溶かすことが出来てすぐ乾く。

乾くとその後は耐水性になり 塗り重ねができるのが特徴。

乾くと強い接着力で剥がれにくく 耐久性に優れ 野外での使用にも適している。

デジタル画(パソコン)

用意するもの パソコンやペンタブレット 絵画ソフト があれば、簡単に絵を描くことができる。

パソコン画面を見ながら手元でペンを動かす「板タブ」や、実際に映し出される液晶画面に直接ペンで描き込むことができる「液タブ」を使用して描く。昭和生まれのパソコン苦手人間は とっつきにくい。

スポンサーリンク(Cocoon)

ボブ・ロス画法

多くの人は 絵画と言えば 油彩画を思い浮かべるかもしれないが ここでは アクリル画を推したい。

アクリル画は 前述したがアクリル樹脂という透明な人口樹脂と顔料を混ぜたアクリル絵の具を使って描くものだ。

ここでは アクリル絵の具を使った「ボブ・ロス画法」を紹介したい。

ボブ・ロスとは?

ボブ・ロス(Bob Ross, 1942年10月29日 – 1995年7月4日)は、アメリカ合衆国の画家。

ボブ・ロス画法」と呼ばれる油彩の画法を紹介し、テレビ番組『ボブの絵画教室』で有名になった。

この番組では 「失敗なんてありません、すべては楽しいアクシデント」という名ゼリフとともに たった30分で写真と見間違えるほどの綺麗な風景画を描いてしまう。

1961年に18歳の頃からアメリカ空軍に20年間在籍。主にアラスカに駐在し この時に見たアラスカの風景が 後の絵画によく登場する雪山や針葉樹林 湖などのモチーフの元となったようだ。

ユーチューブで動画を視聴すると このモチーフが登場してくるのが良くわかる。1995年 リンパ腫のため52歳という若さで逝去。

スポンサーリンク(Cocoon)

「ボブ・ロス画法」の特徴

「ボブ・ロス画法」(Bob Ross method)とは、その名の通りボブ・ロスが開発した、30分以内に1枚の油彩画を完成させることのできる描き方である。

注目したいのは 彼の筆やペインティングナイフの使い方だ。

筆の穂先形状や筆に絵の具の付け方 筆の使い方操り方 で簡単に早く風景を描くことが出来る。

スポンサーリンク(Cocoon)
  1. ウェット=オン=ウェット(Wet-on-wet)」手法

    通常 油彩画を描く場合 一度絵具を塗ったら乾くまで待ってから絵の具を塗り重ねる。

    絵が仕上がるまでに 長い時間がかかるのはこのためだ。これに対しボブ・ロス画法は あえて乾燥を待たない「ウェット=オン=ウェット(Wet-on-wet)」といわれる手法をメイン技法としている。

    乾燥していない絵の具の上に描画する方法や ぼかし込み 油分の多い絵具を下塗りすることで 短時間で仕上げることが出来る。

  2. 絵を描く順序を単純化

    風景画を描く場合に 遠方にあるものからアクリル絵の具を使って描いていく。

    アクリル絵の具は 水と絵具の量の調整次第で水彩風にも油彩風にもでき 乾燥も早いので 重ね塗りをしていくことが出来る。

    遠方の山から手前の森林 川や湖 手前に見える大きな木 などを段階的に単純化して描くことで 短時間でしかも写実的な絵を誰でもが描くことが可能になる。

  3. 何よりも楽しく 自由に

    彼の画法は 思いがけない偶然を大事にしている。下書きもしない。どこに何を描くかも自由。

    そして 絵を描くことの楽しさや喜びを強調している。

  4. 筆やナイフの使い方

    筆やナイフの使い方 操り方は非常に特徴的で 今まで絵を描いたことのない人でも気軽に油絵が描けるようになる。

    筆やナイフの持ち方や力加減など 簡単に描けるように そのコツを伝えている。

  5. 使用する道具類

    使用する絵の具は13色 ジェッソ 下塗り用油絵の具は合わせて5種類 絵筆は10種類 ペインティングナイフは2種類を 絵によって使い分ける。

描き方の一例(雪山と針葉樹の森と湖)

ボブ・ロス画法の描き方 YouTube 参考

Bob Ross - Towering Peaks (Season 10 Episode 1)
Bob Ross fans! It’s ‘time’ for some happy trees, and we’ve g...
スポンサーリンク(Cocoon)

1.キャンバス全体に リキッドホワイトを2インチブラシを使って均等に白地の膜を作るように塗る

2.青色を2インチブラシの先端に均一になるように付ける。付けた絵の具をクロスを描くようにキャンバスの上の方につけていく。

3.湖の部分は キャンバスの端の方から水平に描く。中央部は光が反射するように色は付けない。

4.空に雲を描く時は ファンブラシに 白い絵の具を付け円を描くように書いていく。
次に2インチのブラシの角を使って 雲の下の部分を柔らかなタッチで下地の空の色になじませるように小さな円を描くようになじませる。そして 優しく 雲が宙に浮いているように上に向かって 優しく優しく上に撫で上げる。雲は自由にあなたが描きたいと思うとことに 描いて構わない。

5.山を描く場合は パレット上に 青黒赤茶を取り混ぜ合わせたものを ナイフの先端部に均一に乗せる。雲の上に重ねるところからナイフのエッジに乗せた絵の具を 山の頂上部からキャンバスに擦り付ける様に山の形を描いていく。

次に山肌の端の部分を2インチブラシを使って湿った下地になじむように山の裾をなぞる様に描いていく。山の中央部は2インチブラシで下地になじむようにクロスを描くようにそして左右に山肌の黒色をぼかしていく。

次は 山の光が当たっている方の 山頂に積もった雪を描く場合は ナイフの先端に白色の絵の具をパレットから切る様にして先端に絵の具をのせ 山頂から 軽く力を入れずに スーッとナイフの肌をキャンバスに擦り付ける様に移動させる。こ

ちらは光が当たっているので白が強調されている。

次は 山の光が当てっていない陰の部分は 白に青を少し混ぜ 少し暗い色を作る。同じようにナイフの先端に パレットから色を切る様にナイフの先端に乗せ 山の陰になる部分を 軽く力を入れずに山頂部から下に向かってなでる様に色を擦り付ける。

山の下側は2インチブラシの先端で軽く叩きながらぼかして下地の色となじませる。

6.遠くの森を描く場合は 1インチブラシを使って 白黒青茶緑を混ぜた色をつくり ブラシの先端の両側にたっぷりと色を付ける。

ブラシの角を使って 上から下に向かってブラシのバサバサ感を描き 森が少し霞む様子をグラデーションを付ける様に 下側を2インチブラシで叩くように下地の色となじませる。

さらに手前にある森は 同じ色合いで少し暗い色にする。1インチブラシの先端の両側にたっぷりと色を付ける。上から下に向かって描いていく。

縦にぶらしを使うと針葉樹の尖った感じが出る。2インチブラシを使って下の部分を叩くように下地の色となじませる。

こうすることで 奥の森と手前の森との境はグラデーションによって分けることが出来る。余分な絵の具は2インチのブラシで上に向かって優しく撫で上げ 霞がかかったような感じを出す。

7.手前にある針葉樹の森を描くには 2インチのブラシに 黒青緑の暗めの色を作り ブラシの先端部両側に付ける。

その時 ブラシの先端は鋭く細くなるようにする。手前になればなるほど木は大きく見えるので大きく描く。手前が色が濃く 遠くなるほど色が薄くなる。

色の濃淡で遠近感を出す。濃いは近くを表し 淡は遠くを表現できる。

8.水面に反射する森を描くには 2インチブラシに森と同じ色をブラシにとり水面との境をブラシを横に向けて上から下に向かっておろす。

水面に映る木は 木の高さによって長くなる。垂直にブラシを下す。

そして ブラシを優しく横向きにブラシをなでる様に動かす。水面に近い木は反射によって 木の下が明るくなっているので ファンブラシで木の根元を白色で描く。

9.水面との境は ナイフを使って白色をパレット上で切る様にして刃先に乗せる。水面の境は ナイフに付けた白色を キャンバスをナイフの刃で切る様にして 色を強くこすり付ける。

10.最も手前にある針葉樹を描くには 2インチブラシに 黒緑青を混ぜた色をブラシの先端の両側に均等に付け ブラシ先端が鋭く細くなるようにする。

ブラシの先端を縦にして 針葉樹の幹になる木の先端部にブラシを軽く押し付ける。幹から出る枝葉はブラシの角を使って 上から段々を下に向かって大きくなるようにブラシをタップするように描いていく。押し付けるのではなく軽くタップする。

11.手前にある広葉樹を描くには 2インチブラシに 黒緑青を混ぜた色をブラシの先端の両側に均等に付けるが この時針葉樹とは違ってブラシの先端は丸くなるように ブラシを縦にパレットの色を付けていく。

その時 ブラシはパレット上で 上から下に一方向に動かす。丸くなったブラシの角を上に向け キャンバスに扇上に軽くタップしながら描いていく。

強く押し付けない 滑らせない。軽くトントンと叩くだけ。

12.藪を描くには 広葉樹と同様に描くが 木のように高さが無いので 扇状に小さく描く。

13.大きな木の幹のハイライトを描くには 白茶をマーブル状に混ぜた色をナイフの先端にとり ナイフのエッジを使って 枝葉の隙間から見える部分に 色をキャンバスに付ける。

14.藪の枝は ナイフの先端を使って 色を削り取ると キャンバスの色が出てくる。

15.針葉樹の葉っぱにハイライトを付けるには 白緑黄の色を混ぜ1インチブラシの先端部に色を付け 光の刺す方向を決めて光が当たっている部分を 軽くブラシをタップする。

16.広葉樹の葉っぱにハイライトを付けるには 白緑黄の色を混ぜ1インチブラシの先端部に色を付けるが この時 ブラシは一方向に動かし 丸くなったブラシの先端を上に向け キャンバスに 軽く軽くタップする。ブラシを強く押し付けたり こすったりしない。

17.草むらを描くには 1インチブラシに絵の具を付けたら ブラシを横に向けて 力を入れずに軽くタッチするだけ。

18.大きな岩を描くには 白茶黒をマーブル状に混ぜ ナイフのエッジにパレットから切る様にして乗せた絵の具を 軽くなすり付ける様に塗り動かす。

さらに白色をナイフの先端に乗せ 同じように光の当たる方向に 軽く擦り付ける。影の部分は 黒を使って軽く擦り付ける。

19.水面と陸地の境を描くには 黒茶を混ぜた色を ナイフの先端に乗せ 軽く擦り付ける様に描いていく。

さらに 小さな石を 白茶をマーブル状に混ぜた色をナイフの先端にとり 軽く擦り付ける。

20.水面はを描くには 白色をナイフの先端に乗せ 水平になる様にカンバスに力を入れて切る様に色を付ける。

21.小さな枝を描くには ライナーブラシを使い 白黒茶を混ぜた色を筆に付け 枝を描いていく。

22.サインを書くには ライナーブラシを使い 背景と対照的な色を使って 名前を記入する。

スポンサーリンク(Cocoon)

アクリル画

アクリル樹脂という透明な人口樹脂と 顔料を混ぜたアクリル絵の具で描かれた絵画の種類(ジャンル)です。水と絵具の量の調整次第で水彩風にも油絵にもも描くことができる。

紙はもちろん 油絵のようにキャンバスや木や布 石など様々な素材に絵を描くことができる。絵具の乾燥も早く 乾くと耐水性になり丈夫。

アクリル画に必要な道具

  • キャンバス
  • 絵筆、ブラシ(合成の毛、ナイロンなどの毛)
    1インチ(2.5cm)ブラシ、2インチ(5cm)ブラシ:広範囲に下地のベースカラーを塗る
    ♯6 ファンブラシ:雲などの柔らかな雰囲気を描く
    ♯2 ライナーブラシ:細い木の枝など細部を描く
  • アクリル絵の具
    リキッドホワイト、アリザリンクリムソン、ブライトレド、カドミームイエロー、ダークシエナ、インデアンイエロー、ミッドナイトブラック、フタルブルー、フタルグリーン、プルシアンブルー、サップグリーン、チタニュウムホワイト、バンダイクブラウン、イエローオーカー
  • ペインティングナイフ
    山肌や岩肌、水平線、木の表面、建物の壁や屋根などを描く
  • パレット(紙製、陶器製、ガラス製など プラスチック製以外のもの)
    絵の具を乗せる皿で、色を混ぜたりするので大きめがおすすめ。
  • 筆洗器
    バケツなどに食器の水切りラックのような物入れて使用すると 絵の具が取れやすい。
  • 水(水道水)
    アクリル絵具は、使うときは水を加えて薄めることができる。一度水分が蒸発して乾いてしまうと 顔料はアクリル樹脂に包まれた状態になり 水で溶けなくなる。
  • 筆洗液(絵の具が乾燥しやすいので 筆を長持ちさせたい場合)
    作業終了時は バケツの水で良く洗った筆を 石鹸で洗う。固形の石鹸でも、液体でも台所用の洗剤(食器を洗う洗剤)でも良い。(ナイロンの毛の場合)
  • 下地材(絵具の伸びや 発色が良くなる)
    一般的に使われている下地材は「ジェッソ」で キャンバス表面を平滑にする材料。
  • フィキサチーフ(絵の表面を紫外線や ほこり 水などから画面を保護する)
    時間による作品の劣化を防止する定着剤のこと。
スポンサーリンク(Cocoon)

まとめ

ここでは アクリル画を推しているが 準備する道具類も安価だし そうハードルは高くない。絵の具や絵筆 キャンバスも 100円ショップで手に入る。

ボブ・ロス画法は ユーチューブでもたくさん視聴できるので 描き方など詳しく見ることが出来る。

しかも短時間で1枚の絵を仕上げてしまう。早いから言い訳ではないが 時間を掛けたから価値が高い訳でもない。

細部まで細い絵筆で木の葉一枚ずつ描いている画家もいるが それはそれで素晴らしい。楽しく豊かな生活を求めるのは あなただし あなたが選んだものが全て。

難しいことは何もない。後は あなたの気持ち次第。上手い下手など関係ない。自分が何をやりたいかだけだ。

定年後に何をしようかと考えているのなら まずはやってみよう。

ニュース学び
スポンサーリンク(Cocoon)
スポンサーリンク(Cocoon)
シェアする
hiroをフォローする
タイトルとURLをコピーしました