PR

【セブンイレブンのスムージー】カロリーが気になる人へ。他店のフローズンドリンクとの比較

セブンイレブンのスムージー ニュース

吾輩は、最近野菜を食べることが少なくなってきた。

年齢を重ねると基礎代謝も低下し、太りやすくなっているので、食事の量を制限したり、運動したり、健康に注意をしなければならない。

そんな中、手軽に野菜の栄養を摂ることが出来れば、健康維持にも役立つのではないかと考え始めた。

「スムージー」を飲むメリットは、「食物繊維を豊富にとれる」「皮や種などに含まれる栄養素もしっかりとれる」「苦手な野菜も摂りやすい」などがあるうえ、手軽に作れることもあって、健康維持にはもってこいだ。

吾輩の様に、ちょっと身体のことが気になっているという人は、毎日の生活に取り入れてみるのも良いのではないか。

だが、ここで間違えないようにしたいのは、「シェイク」や「フラッペ」などは乳製品が主成分になることでカロリーが高くなり、基本的に違う物だと思ってほしい。

ここでは、近年話題の「セブンイレブンのスムージー」や、その他のフローズンドリンクについて見ていきたい。

スポンサーリンク(Cocoon)

スムージーとは?

「スムージー」とは、果物や野菜をまるごとミキサーにかけて作るドリンクの総称で、今から100年前、アメリカの西海岸にあった健康食品の店で、1920年代に作られたのが発祥だそう。

「スムージー」という名前の由来は、当時、野菜や果物を中心に、牛乳やアイスクリーム、ヨーグルトとハチミツやガムシロップなどの甘味を加えてミキサーにかけていたため、そのスムーズな食感と、のど越しから、そう呼ばれるようになったのだとか。

伝統的なレシピでは、凍らせた野菜や果物をミキサーにかけて作るものだったが、時代によってレシピも変化して、現在では素材を凍らせず生のまま氷とミキサーにかけることが増えて来たそうだ。

【セブンイレブンのスムージー】カロリーや栄養成分について

セブンイレブンのお店で作る「スムージー」には、通常は廃棄されてしまうブロッコリーの茎部分や、これまでは大きさや見た目の問題で規格外となってしまっていたいちご、バナナ、マンゴーも使われており、フードロスの低減にもひと役買っているのだそう。

つまり「身体だけではなく環境にも優しいスムージー」ということ。

引用元:セブンイレブン【商品のご案内 スムージー】

以下の表では、「セブンイレブンの4種類のスムージー」について、カロリーと栄養成分を比較してみた。

項目(容量約230ml)グリーン
スムージー
マンゴパイン
スムージー
ベリーベリーヨーグルトスムージーいちごバナナソイ
スムージー
カロリー86kcal100kcal102kcal104kcal
タンパク質1.5g0.4g0.9g4.2g
脂質0.3g0.6g1.2g1.3g
炭水化物20.8g23.7g23.6g19.5g
糖質18.0g22.8g20.3g18.3g
食物繊維2.8g0.9g3.3g1.2g
食塩相当量0.02g0.04g0.04g0.10g
金額278円
(税込300.24円)
278円
(税込300.24円)
306円
(税込330.48円)
306円
(税込330.48円)

グリーンスムージー

グリーンスムージー:カロリー 86kcal

ケールやパイナップルの他、アイスキューブにブロッコリーや人参のピューレを使用することで1/3日分の緑黄色野菜が摂取可能。

見た目は「ケール」の色が強く現れた「緑色」で、パイナップルの爽やかな酸味によって、ケールの風味はあまり感じず、野菜の自然な甘みと果物の酸味によって、スッキリとした味わいに仕上がっている。

マンゴーパインスムージー

マンゴーパインスムージー:カロリー100kcal

マンゴーとパイナップルの果肉とパッションフルーツピューレを使用したアイスキューブによって、トロピカルなフルーツの甘味や酸味が引き立つ。

見た目は「マンゴー」の色が強く現れた「オレンジ色」で、なめらかな舌触りとマンゴーの甘み、パイナップルのさわやかな酸味はベストマッチで、いかにも南国風といった感じ。

甘さ控えめでさっぱりした味わいは、夏にぴったりだ。

ベリーベリーヨーグルトスムージー

ベリーベリーヨーグルトスムージー:カロリー102kcal

急速凍結して美味しさを閉じ込めたストロベリーとブルーベリーに、明治ブルガリアヨーグルトを使ったアイスキューブを合わせている。

爽やかな酸味とまろやかさが特長のヨーグルトに、はちみつを加える事で、自然な甘さを引き出されている。

※明治ブルガリアヨーグルトLB81 40%以上使用(使用しているヨーグルトに占める割合)

見た目は「ブルーベリー」の「紫色」と「ストロベリー」の「赤色」、「ヨーグルト」の「白色」が合わさり「赤紫色」で、ストロベリーとブルーベリーの酸味とヨーグルトの濃厚さ、バナナの甘みとなめらかさが絶妙なバランスで、爽やかな風味と甘酸っぱさがくせになる。

いちごバナナソイスムージー

いちごバナナソイスムージー:カロリー104kcal

いちごやバナナなどのフルーツにはちみつの自然な甘みをプラスし、さらに国産大豆を使用したまろやかな豆乳を組み合わせて優しい口当たりに仕上がった。

見た目は「いちご」の「赤色」と豆乳の「クリーム色」が合わさり「淡いピンク色」で、いちごの甘酸っぱさとバナナの風味、豆乳のまろやかさが相まって、甘すぎないいちごミルクのようなすっきりした味わい。

甘みと果物のバランスが絶妙で、飲みやすさと共に満足感もある。

セブンイレブンのスムージーの【買い方・作り方】

セブンイレブンのスムージーは、独特で初めての人は少し戸惑うかもしれない。

購入してからお店でスムージーを作るまでのステップは、店員さんが丁寧に教えてくれるので心配はないが、心配な人は下記のサイトで確認してから行くと良い。

SEVEN CAFÉ 素材をぎゅっと、むだなく! お店で作る!スムージー

引用元:セブンイレブン【お店で作る!スムージー 気になるQ&A】
スムージー買い方・作り方
>?autoplay=1&mute=1&playsinline=1&loop=1&playlist=<video_id>

他店のフローズンドリンクとの比較

フローズンドリンクは、古くからコンビニやハンバーガーショップ、コーヒーショップ等でも販売されているので、なじみがある人も多いだろう。

どんなものがあるか少し見てみたい。

スポンサーリンク(Cocoon)

【マクドナルド】シェイク

マックシェイクの歴史は古く、マクドナルド日本第1号店が、今から50年以上前の1971年に銀座にオープンした時からある、歴史あるメニューだ。

以後、数多くの期間限定メニューや、さまざまな企業や商品とのコラボメニューなどを、世に送り出している。

定番のマックシェイクは「バニラ」「チョコレート」「ストロベリー」の3種類のフレーバーがあり、サイズは「S」と「M」から選ぶことが出来る。

引用元:マクドナルド【メニュー スイーツ】

以下の表では、「マックシェイク」について、カロリーと栄養成分をサイズ毎にまとめてみた。

項  目(容量)バニラ
S:194g/M:316g
チョコレート
S:195g/M:317g
ストロベリー
S:194g/M:317g
カロリー223kcal/369kcal232kcal/386kcal227kcal/376kcal
タンパク質3.9g/6.2g4.4g/7.2g3.9g/6.2g
脂質3.4g/5.4g3.9g/6.3g3.4g/5.4g
炭水化物44.4g/73.9g45.5g/75.9g45.3g/75.7g
糖質44.1g/73.4g44.4g/73.9g45.0g/75.2g
食物繊維0.3g/0.5g1.1g/2.0g0.3g/0.5g
食塩相当量0.3g/0.4g0.4g/0.7g0.3g/0.4g
コレステロール2mg/3mg2mg/3mg2mg/3mg
金額150円/220円150円/220円150円/220円

【モスバーガー】シェイク

モスバーガーは、1972年3月12日に東武東上線成増駅の成増名店街地下ジューススタンド跡に、実験店をオープンし「モスバーガー」を発売したのが始まりで、2.8坪の八百屋倉庫を改装し、6月16日にモスバーガー1号店「成増店」(東京都)をオープンしたとの事。

ちょっと気になるのが、モスバーガーのモス(MOS)とは何を意味しているのかだが、MOSはそれぞれ、M-Mountain(山)、 O-Ocean(海)、S-Sun(太陽)の頭文字だとの事。

創業者の櫻田 慧(さくらだ さとし)は、この「山・海・太陽」にはそれぞれ、「山のように気高く堂々と」「海のように深く広い心で」「太陽のように燃え尽きることのない情熱を持って」という意味があり、人間・自然への限りない愛情と、このような理想の人間集団でありたいという願いを込めてつけたとの事。

定番のモスシェイクは「バニラ」「コーヒー」の2種類のフレーバーがあり、サイズは「S」と「M」から選ぶことが出来る。

また、混ぜるタイプのシェイクは「宇治抹茶」があるはか、期間限定で「まぜるシェイクあまおうR)」が販売されている。

引用元:モスバーガー【メニュー ドリンク/スープ】

以下の表では、「モスシェイク」について、カロリーと栄養成分をサイズ毎にまとめてみた。

項  目(容量)バニラ
S:175g/M:279g
コーヒー
S:184g/M:294g
まぜる宇治抹茶
S:190g/M:295g
カロリー201kcal/321kcal183kcal/293kcal237kcal/368kcal
タンパク質3.0g/4.7g2.8g/4.5g3.5g/5.5g
脂質5.8g/9.2g5.2g/8.3g5.6g/8.7g
炭水化物34.1g/54.4g31.0g/49.7g43.2g/66.8g
糖質33.7g/53.8g30.7g/49.2g41.7g/64.5g
食物繊維0.4g/0.6g0.3g/0.5g1.5g/2.3g
食塩相当量0.4g/0.6g0.3g/0.5g0.3g/0.5g
コレステロール5mg/8mg5mg/8mg5mg/8mg
金額290円/360円290円/360円340円/420円
スポンサーリンク(Cocoon)

【ロッテリア】シェーキ

シェーキは、シェークシェイク)とも呼ばれ、牛乳、アイスクリームに、バニラエッセンス、チョコレートシロップや果物のシロップを混ぜて、味付けや風味付けして作られている。

ロッテリアでは「シェーキ」と呼んでいて、定番商品は「バニラ風味」で、その他、期間限定で「メロン」や「宇治抹茶」があり、2024年5月11日~6月下旬には、新商品の「国産白桃ゼリー&ラッシー風シェーキ」「ラッシー風シェーキ」が販売される。

引用元:ロッテリア【メニュー】

以下の表では、「シェーキ」について、カロリーと栄養成分をまとめてみた。

項 目(容量)バニラ風味
182g
メロン(期間限定)宇治抹茶(期間限定)
カロリー176kcal200kcal200kcal
タンパク質3.7g4.2g4.2g
脂質6.0g6.9g6.9g
炭水化物27.0g30.4g30.4g
糖質ーgーgーg
食物繊維ーgーgーg
食塩相当量0.3g0.4g0.4g
金額270円290円270円

【スターバックス】フラペチーノ

「フラペチーノ」は、スターバックスコーヒーの登録商標で、特定のレシピに基づいたフローズンドリンクのこと。

スターバックスの「フラペチーノ」は、カスタマイズが可能で、通常のドリンクにソースやシロップを追加したり、または減らしたりできる「カスタム」とよばれるオリジナルドリンクを作成できる。

「カスタム」は、何らかのシロップが入っているドリンクであれば、シロップの変更は無料だが、追加の場合は、+55円となる。

また、「その他」にあるカスタムアイテムもシロップと同じく、追加の場合は+55円となる。

そして、記載のミルク以外にも「豆乳」「アーモンドミルク」「オーツミルク」「ブレべミルク」があるが、これらに変更する場合は、同じく+55円となる。

この様に、カスタマイズ次第ではカロリーも増減することになり、無脂肪ミルクへの変更やホイップクリーム抜きのカスタマイズをすると、カロリーも減らすことが出来、さっぱりとした味わいになる。

さらに、カップサイズは「ショート:240ml」「トール:350ml」「グランデ:470ml」「ベンティ:590ml」の4種類から選ぶことが出来る。

引用元:スターバックス【商品情報 フラペチーノ】

下記表は、「フラペチーノ」のサイズは「ショート(240ml)」とし、カスタマイズが可能なので、「ミルクは標準」の場合について、カロリーと栄養成分をまとめてみた。

項目
(容量:240ml)
マンゴー
パッションティー
コーヒーバニラ
クリーム
キャラメル抹茶
クリーム
ダークモカチップ
カロリー112kcal170kcal227kcal270kcal294kcal312kcal
タンパク質0.5g2.6g3.7g2.9g4.6g4.5g
脂質0.0g2.2g10.1g9.6g10.4g12.9g
炭水化物27.6g35.0g30.4g43.2g45.9g44.7g
糖質26.8g34.9g30.3g43.1g45.0g42.5g
食物繊維0.8g0.1g0.1g0.1g0.9g2.1g
食塩相当量0.2g0.4g0.4g0.4g0.4g0.5g
金額540円504円540円540円555円555円
スポンサーリンク(Cocoon)

【ファミリーマート】フラッペ

「フラッペ」は、フランス語で「冷えた」を意味する「frappe」から名付けられ、もともとは、砕いたり削ったりした氷にリキュールや果汁、シロップなどを加えた飲み物をフラッペと呼んでいたとの事。

一般的にコンビニの「フラッペ」は、カップに入ったアイス・氷にコーヒーマシンのミルクを注いで作る、フローズンドリンクの事。

ファミリーマートの「フラッペ」の店舗での作り方は、以下の通り。

ファミマカフェ 作り方&買い方

フラッペ/スムージーの作り方

店舗での作り方

① もむっ!

あらかじめ氷をよくもむ

※強く押しすぎると中身がこぼれることがありますので、ご注意ください。

② おすっ!

コーヒーマシンでフラッペのボタンを押す

③ まぜるっ!

氷とミルクをよくかき混ぜる

※専用の「ストロー」「フタ」をご使用ください。

ご自宅での作り方

① もむっ!

あらかじめ氷をよくもむ

※強く押しすぎると中身がこぼれることがありますので、ご注意ください。

② そそぐっ!

冷たいミルク70cc注ぐ

③ まぜるっ!

氷とミルクをよくかき混ぜる

※専用の「ストロー」「フタ」をご使用ください。

ご自宅でお作りになる時の注意点

  •  本商品はミルクを入れてお召し上がりいただくフラッペ/スムージーです。お客さまご自身できちんと管理したミルクをご準備ください。
  •  完成したら、すぐにお召し上がりください。完成後、再度冷凍は行わないでください。
  •  本商品を電子レンジで温めないでください。温めると破裂する恐れがございます。

引用元:ファミリーマート【ファミマカフェの作り方&買い方】

ファミリーマートの定番商品としては、「ピーチフラッペ」「アフタヌーンティーロイヤルミルクティーフラッペ」をあげており、2024年も昨年と同様に推していくとしている。

2024年は、「FAMIMA CAFÉ」のフラッペシリーズから、桃果汁のジューシー感とゼリーの食感が楽しめる「ピーチフラッペ」276円(税込298円)を2024年3月26日(火)から、全国のファミリーマート約16,300 店で発売中との事。

「フラッペ」は、2014年6月から販売を開始しており、累計販売数は2億7千万杯を突破(2024年2月末時点)した。

これまでに約80種類のフラッペを販売してきている。

引用元:ファミリーマート【商品情報 コーヒー・フラッペ一覧】

以下の表では、「フラッペ」について、カロリーと栄養成分をまとめてみた。

項目
(容量:215ml)
ピーチアフタヌーンティーロイヤルミルクティーメロン
(期間限定)
ゴディバ監修ホワイトチョコレートストロベリー
(数量限定)
ゴディバ監修チョコレート
(数量限定)
カロリー195kcal303kcal248kcal333kcal342kcal
タンパク質2.1g5.8g3.4g4.9g7.2g
脂質4.2g14.4g9.2g17.4g18.0g
炭水化物38.2g38.5g38.5g39.6g39.8g
糖質ーgーgーgーgーg
食物繊維ーgーgーgーgーg
食塩相当量0.1g0.27g0.18g0.23g0.15g
金額276円
(税込298円)
325円
(税込350円)
325円
(税込350円)
426円
(税込460円)
426円
(税込460円)
スポンサーリンク(Cocoon)

【ローソン】MACHI café Frozen Party(マチカフェ フローズンパーティー)

「MACHI café Frozen Party」は、「電子レンジでチンする」ことによって、冷えて固まった状態から、ちょっと太めのストローで吸えるくらいに溶かしたフローズンドリンクだ。

ひんやりとしたドリンクとして味わえることから「飲めるパフェ」として人気のフローズンドリンクで、味は全部で「6種類」ある。

ローソンフローズンパーティの販売期間は、通年販売ではなく、夏限定商品となっている。

ちなみに2023年の販売開始は、「Frozen Party ストロベリー」と「Frozen Party チョコレート」が4月18日からだったが、吾輩の近所ではまだ販売されていない。

引用元:ローソン【暑い夏にひんやり冷たい、レンジで飲み頃!「Frozen Party」揃ってます】

カップの裏側には、レンジアップ時間の目安(1500Wで25秒、500Wで1分10秒)が記載されている 。

以下の表では、「フローズンパーティー」について、カロリーと栄養成分をまとめてみた。

項目(容量)ピーチ
229g
マンゴー
267g
コーヒー
229g
チョコレート
226g
ストロベリー
229g
バナナ
235g
カロリー216kcal213kcal188kcal241kcal217kcal195kcal
タンパク質1.1g0.3g1.8g4.1g1.4g2.1g
脂質6.2g0.0g5.3g9.7g6.2g7.8g
炭水化物39.6g55.5g33.7g35.7g39.4g30.6g
糖質38.5g50.2g33.0g32.8g38.5g27.8g
食物繊維1.1g5.3g0.7g2.9g0.9g2.8g
食塩相当量0.1g0.03g0.09g0.3g0.1g0.2g
金額税込340円税込340円税込340円税込340円税込340円税込340円

※ちなみに、このシリーズは2023年7月25日に販売が開始されており、今年(2024年)は未だ発売されていない。

【ミニストップ】ハロハロ

「ハロハロ」とは、タガログ語で「混ぜこぜ」という意味で、フィリピンの代表的なかき氷デザートのことで、パフェやサンデーに相当するとの事。

「混ぜこぜ」という名の通り、中に入れる食材に特別な決まりはない。

アイスクリームやゼリー、甘く煮た豆や芋類、そのほかフルーツ、ナタデココ、タピオカ、ココナッツ、プリンなど色や食感・味の異なる、いろいろな甘いものとかき氷を、名前の通り「混ぜこぜ」にして食べるデザートのこと。

色や食感、味の異なるいろんな甘いものとかき氷を混ぜながら食べて、最後はジュースのように飲むこともできる。

2024年4月19日、ミニストップは、「ハロハロ」シリーズから、定番の「ラムネ」に加え、「パチパチ温州みかんソーダ」と「練乳あずき」を新発売し、合わせて3商品を全国のミニストップ「1,831店舗」で販売を開始している。

ハロハロは、1995年の発売から今年で30年目となる。

引用元:ミニストップ【商品ラインナップ】

以下の表では、「ハロハロ」について、カロリーと栄養成分をまとめてみた。

項目(容量)パチパチ
温州みかんソーダ
練乳あずきラムネまっちゃ×MATCHA
カロリー277kcal339kcal272kcal265kcal
タンパク質2.5g5.5g2.7g4.4g
脂質4.1g4.3g4.4g4.4g
炭水化物57.5g69.6g55.4g52.0g
糖質ーgーgーgーg
食物繊維ーgーgーgーg
食塩相当量0.3g0.2g0.3g0.1g
金額400円
(税込432円)
400円
(税込432円)
400円
(税込432円)
450円
(税込486円)
スポンサーリンク(Cocoon)

まとめ

セブンイレブンの「スムージー」は、カップに入った凍らせた野菜や果物を、お湯を入れて店内の専用のミキサーで攪拌しているので、他のフローズンドリンクよりもカロリーが低く抑えられている。

「スムージー」は、多くのメリットがある飲み物で、手軽に作れることもあってダイエット中の人や、健康を意識する人には最適だろう。

吾輩の様に、ちょっと身体のことが気になってきたという人は、毎日の生活に取り入れてみてはどうだろか。

また、最近の日本の夏は異常な暑さなので、甘さの強い乳製品のアイスクリームよりも、甘さ控えめのあっさりした「かき氷系」の氷菓子の方が食べたくなるので、これから夏に向けて関心がより高くなるかも。

ニュース健康学び
スポンサーリンク(Cocoon)
スポンサーリンク(Cocoon)
シェアする
hiroをフォローする
タイトルとURLをコピーしました